つみたてNISAフェスティバル2019に参加して

  2019/4/20(土)に行われたつみたてNISAフェスティバルに参加してきましたので、印象に残ったことをまとめてみたいと思います。

 f:id:sym-path:20190421174342j:plain 

  特に、I-Oウェルス・アドバイザース株式会社社長である岡本和久氏の基調講話について、内容を記録したいと思います。

 

 自宅に戻ってから、I-OウェルスアドバイザーのHPも拝見して、お金の教育のあり方について、理解が深まりました。

 ・I-OWAホームページ http://www.i-owa.com/

・ピギーちゃんのハッピー・マネー教室 http://www.i-owa.com/happy-money/

・インベストライフ http://www.investlife.jp/

 

人生100年時代」を迎え必要とされる、幼少期における金融教育の重要性

 お金について、子供たちにアンケートを取ると、

・お金のイメージは?

アンケート結果  「きれい:約半分、きたない:約半分」

・お金持ちのイメージは?

アンケート結果 「良い人:約半分、悪い人:約半分」

  約半数の方が抱いている、お金は汚いとか、お金持ちは悪い人という誤解を解きたいと考えている。

 

  そもそもお金とは、他のものと交換ができる交換券である。私たちは欲しいものと交換ができると、喜びを感じる。つまり、お金によって喜びを得られる。私たちは、喜びをくれたことに対する「感謝のしるし」としてお金を支払う。

  だから、「お金」と「感謝」の関係は、コインの表と裏のような関係と言える。

 

  実際には銀行のATMからお金をおろしていたとしても、それは会社員であれば、その会社が誰かのために感謝されるものやサービスを提供し、その感謝のしるしとして受け取ったものであるということ。

 

  世の中には二つのお金の稼ぎ方がある。一つは、人から感謝のしるしを受けて、それがたまった人が本当のお金持ち。感謝がたまると信用になる。もう一つは、奪ったり、騙したり、人を犠牲にして手に入れたお金を持っている人もいる。それによって捕まったりするニュースが日々流れるために、お金持ち=悪い人、というイメージが付いてしまっている。

 

お金には4つの使い方がある

①つかう:いま欲しいものを買う

②ためる:将来に備えて今は使わない 

③ふやす:今すぐ必要ではないお金を、今すぐお金が必要な人に使わせてあげる。それを世の中で役に立つことに使ってもらい、感謝のしるしを受け取って、また返してもらう。うまくうけばお金を増やすことができるが、うまくいかなければお金が減ることもある。

④ゆずる:自分のお金の一部を困っている人のために使って喜んでもらうこと=寄付。思いやりをあげることだから、お金がなくても時間や体力でもよい。善意で世の中をよくする。

f:id:sym-path:20190421164923j:plain

  今、自分というのがまず第一ではあるが、そこから一歩踏み込んで、世の中と未来を眺めるという意識が大切。つかう、ためる、から始まって、ゆずる、ふやすの行動を増やすことで、いろんな意味で人生を豊かにできる。

  どうしてもみな、株価の価格ばかりが気になってしまうが、そもそもその会社がどんな目的でどんな事業をしているのか?世の中のどんな役に立っているのか?という投資の本質を理解すること。私自身、子供の金融教育として、そういうことを伝えていきたいと感じました。

f:id:sym-path:20190421175529j:image

 

現役世代における資産形成の重要性

  私たちの人生の目的は、幸せもちになること。お金持ちになることではなく、出世することでもない。

  幸せの分類は、金融資産、健康、家族、交友関係、楽しみ・趣味、社会貢献がある。人生を、学び時代、働きの時代、遊びの時代と3つのステージに分かれる。働きの時代から、欲を言えば18歳から、「全世界、分散、長期投資」で資産形成をするべき、というお話でした。続けることが大切。

  最終的にお金の呪縛から離れられることが、本当の意味で幸せにつながるということも確かにその通りだなと感じました。

最後に

  外に出て、直接顔を見て、人の温度を感じることに価値がありますね。今回参加できてよかったです。

 

近所のカーシェア拠点 急になくなる。。。

約1年前の8月に自家用車を手放してから1年が経ちます。近所のカーシェアを気持ちよく利用していました。カーシェア生活に十分満足をしていたのですが、その日は突然やってきました。

f:id:sym-path:20180924061926j:plain

そのメールはこちらです。

f:id:sym-path:20180924062105p:plain

ちょうど今年の5月末頃にメールで連絡があり、6月末で終了となりますと。1か月前に告知をされて、「じゃあ、そういうことなんで」という対応に初めは納得がいかず、問い合わせをしました。しかし、提供している自分たちに問題があるのではなく、あくまで導入したオーナー側の意思による今回の解約。何もなすすべはありませんでした。

 

そういえば、思い返すと4月の末に最近の利用についてのアンケートがあり、5月の中旬にはこういったサービスチケットなるものが届いていましたが、これはその前兆だったのだとそのときに気が付きました。。。

 

カーシェアを生活に組み込むことは大変便利でもあり、固定費削減にはなるものの、利用者が少なければ、当然こういったリスクと常に背中合わせであるということは知っておいた方がよいかもしれません。

カーシェア会社が直接運営しているところは、ある程度の許容範囲はあるのかもしれませんが、特に地主さんが土地活用の手段として導入されたものについては、収益が上がらなければ、割と早い判断でこういったことは起こるんでしょうね。

 

参考までに、2018年9月、カーシェア大手タイムズさんオープン閉鎖予定をちょっと調べてみました。

<2018年9月オープン・閉鎖予定>

オープン 185拠点

閉鎖 36拠点

差し引き 149拠点増

オープン・閉鎖予定ステーション一覧 | カーシェアリングのタイムズカープラス

全体での車の拠点数、台数、会員数は毎年右肩上がりで成長していますが、見えないところ、知らないところでの閉鎖というのはやはりどのカーシェア会社でもあるようですね。

 

ここまでのカーシェア利用のまとめ

カーシェア利用実績と走行距離

  f:id:sym-path:20180924060745p:plain

 カーシェアと自家用車 月額費用比較

f:id:sym-path:20180924061410p:plain

今後について

その後の対応としては、家から少し距離があるのですが、タイムズカープラスさんに入会をすることにしました。でもやはりカーシェアの拠点は近いに越したことはないですね。

夏に冬のチケットを取り、冬に夏のチケットを取る半期に一度の恒例行事

私にとって8月の終わりといえば、冬のチケットの予約の季節です。みなさん普段の帰省ってどうされていますか?

f:id:sym-path:20180828204604j:plain

年末年始や春休みの航空チケットを取るなら、正直、この今の時期が一番安いです。場合によっては、通常価格の半分~3分の2程度に抑えられるものはざらにあると思います。

国内便でよく利用されるチケットを以下にまとめてみました。各社一斉に発売ですね。

各社発売状況

・JAL 2018年8月26日発売開始 2019年3月30日までの搭乗分 

先得 年末年始のご予約もお忘れなく! 2019年3月30日までのご搭乗分、好評発売中 - JAL国内線

・ANA 2018年8月26日発売開始 2019年3月30日までの搭乗分 

 「ANA SUPER VALUE」早めのご予約がおトク!│航空券│ANA国内線

スカイマーク 2018年8月28日発売開始 2019年3月30日までの搭乗分

http://www.skymark.co.jp/ja/

・ソラシドエア 2018年8月28日発売開始 2019年3月30日までの搭乗分

バーゲンシリーズのご案内|ソラシドエア

・ピーチ 2018年8月28日発売開始 2019年3月30日までの搭乗分

2018年冬ダイヤ販売開始! | Peach Aviation

・エアドゥ 2018年8月28日発売開始 2019年3月30日までの搭乗分

AIRDOスペシャル 旅やレジャーは計画的に。AIRDOスペシャルでおトクに飛ぼう! | 運賃 | 旅行の計画 | 北海道発着の飛行機予約・空席照会|AIRDO(エア・ドゥ)

私の場合

半年に1度の恒例行事なんですが、正直いつも憂鬱です。8月お盆に帰省から戻ってきてすぐの月末に年末年始のチケットを取り、1月お正月に帰省から戻ってきてすぐの月末に8月お盆のチケットを取ります。息つく間がなく、毎年忘れずに半年後の予定を確定しています。

 

正直、半年後の予定はわからないんです。でも、今押さえないと、飛行機のチケットは近くなればなるほど高くなる一方なので、やっぱり押さえています。中には仮予約をした翌日にカード決済をしなければならないものもあったりしますので。とにかく追われている感じです。

 

例えば仮に、12/29(土)に羽田から地元に帰り、1/5(土)に地元から羽田に戻ると、家族3人(大人2人、子供1人)で往復20万円です。夏に同じように帰るとしても、往復で10~15万円は掛かります。年間で約30~40万

それって、額としてとても大きいですよね。

 

毎回、お盆やお正月に帰ってきたあとは、今回も帰ってよかったなと思うんです。

・娘の顔を両親に見せてあげて、喜んでた

・いとこで顔を合わせて、いとこ同士でも遊んで楽しそうだった

・実家に帰って顔を見せることで、親を安心させられた

という思い。

f:id:sym-path:20180828211329j:plain

でも、また次のチケットを買うときには、

「半期に一度お金かけて帰省するなら旅行したいよなあ」

「別にこの時期にこだわる必要ないよ」

でも「親はいつまでも元気なわけじゃないから、元気なうちに、娘の顔も見せたい」

などなどなどなど。結局は、誰に何言われても個人の自由なんだから、もっと楽に考えられたらいいのになーという思いとは裏腹に、発売と同時に航空チケット購入争いに挑んでいる自分がいます。

 

そんなことを考えていたら、昔読んだ本にこんな本があったのを思い出しました。

仮に親が60歳だとすると、

20年(親の寿命)×6日間(1年間で会う日数)×11時間(1日で一緒にいる時間)=1,320時間=55日間

つまり、あなたが親と一緒に過ごせる日数はあと55日間しかないのです

         (書籍「親が死ぬまでにしたい55のこと」より引用)

まあ言い過ぎだけど、わかる。できるだけ、帰れるときには帰ろう。でも、たまには旅行もいってやるぞ。じゃあ、一緒に親を連れて旅行でもいいかもな。。。もっと気楽にいきたい。

 

 ほんと些細なことなんですが、もっと迷わずに、自分の価値のあるところ、必要なところにお金を使う決断をできたらなーと思う今日この頃でした。

 

dポイントによるdポイント投資ってなんだ?

dポイントのサイトを見ていたところ、楽天の「楽天ポイント投資」ならぬ、dポイントの「dポイント投資」を見つけた。

dポイント投資とは?

f:id:sym-path:20180617150723j:image

f:id:sym-path:20180610222118j:image

(記事内画像はポイント投資から引用)

dポイント投資は、お手持ちのdポイントを使って投資体験ができる新しいサービスです。dポイントを「運用ポイント」に交換(追加)すると、運用ポイントが投資信託の基準価額に連動し毎日変動します。運用ポイントはいつでもdポイントに交換(引出)することができます。

https://dpoint-inv.com/portal/topより)

とのこと。果たして、楽天ポイント投資の対抗馬になりうるのだろうか。。。

 

dポイント投資の特徴 7つ

1.dポイントを使って気軽に投資、最低100Pから

 

2.コースは、アクティブコースバランスコースの2つ

f:id:sym-path:20180610220551j:image
f:id:sym-path:20180610220736j:image

3.dポイント(期間・用途限定)は、運用に充てられない

つまり、通常のdポイントのみ対象。うぐっ、それは残念。。。

 

4.運用ポイントからdポイントへは、1ポイント単位で交換(引き出し)可能

交換(引き出し)できるポイント数に上限はなし。ただし、引き出し時には、現金ではなく再度dポイントへ交換する必要あり

 

5.運用は、株式会社お金のデザインが設定・運用する投資信託の基準価額に連動して増減

f:id:sym-path:20180610221106j:image

 

6.投資信託を構成するETF組入れ上位5銘柄

f:id:sym-path:20180610221446j:image

(以下、Bloomberg.comより引用)

①VANGUARD VALUE ETF(VTV:バンガード・バリューETF

CRSP USラージキャップ・バリュー・インデックスに連動する投資成果を目指す。米国の大 型株を保有。総資産を指数構成銘柄に投資し、完全複製戦略に従う。マルチファクター方式を用いて保有銘柄のウエートを算定。

 ②VANGUARD MID-CAP VALUE ETF(VOE:バンガード・ミッドキャップ・バリューETF

CRSP USミッドキャップ・バリュー・インデックスに連動する投資成果を目指す。全資産を、指数を構成し、指数が同一比率の構成銘柄に投資する。

③POWERSHARES QQQ TRUST SERIES(QQQ:インベスコQQQトラスト・シリーズ1)

ナスダック100指数に連動する投資成果を目指す。米国の大型株を保有 。テクノロジー消費財セクターを中心に投資し、金融セクターは対象外。時価総額加重平均を用いて保有銘柄のウエートを算定。

 ④VANGUARD FTSE PACIFIC  ETF(VPL:バンガード・FTSE・パシフィックETF

FTSEディベロップド・アジア・インデックスに連動する投資成果を目指す。同インデックスの各構成銘柄に同比率で全資産を投資する。

 ISHARES MSCI JAPAN ETF(EWJ:iシェアーズ MSCI ジャパン ETF

MSCIジャパンインデックスが示す日本の株式市場の騰落率に連動する投資成果を目指す。時価総額加重による「ポートフォリオ・サンプリング」手法を用い、さまざまなセクターのインデックス銘柄のうち代表的な銘柄に投資する。

 7.運用管理費用(信託報酬)は、0.486%(税抜0.450%)

f:id:sym-path:20180610222427j:image

 

dポイント投資の利用者状況 

dポイント投資は、2018年5月16日にサービスを開始しましたが、利用者が3週間で10万人を突破したそうです。だいぶペース早いですね。といっても、他社の状況は知りませんが。。。30〜40代の男性が中心、今後さらに増えそうな気がします。

f:id:sym-path:20180612090948j:image

         https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2018/06/11_01.html

 

私の運用状況

2018/6/10に、1,000ポイントを投資!

f:id:sym-path:20180617150539j:image

それが、2018/6/17時点では、1,006ポイント。まあ期待せずに様子を見ましょう。
f:id:sym-path:20180617150535j:image

 

最後に

“投資に対するハードルを下げる”という意味で、あらゆるところでポイントによる投資サービスは広がっていますね。「ポイントから投資に親しんでいく」という点で、割り切りやすくていいのかもしれません。余ったポイントで投資してみる、というニーズは満たせそうですね。

中野ジェームズ修一著『ランニングの作法~ゼロからフルマラソン完走を目指す75の知恵~』を読んで

 本日は最近読んだ本、中野ジェームズ著『ランニングの作法~ゼロからフルマラソン完走を目指す75の知恵』についての書評を書いてみたいと思います。

f:id:sym-path:20180610160226j:plain

ランニングの作法 ゼロからフルマラソン完走を目指す75の知恵 (SB新書)

ランニングの作法 ゼロからフルマラソン完走を目指す75の知恵 (SB新書)

 

どんな人に向けた著書か?

この本は、ランニングの専門家ではなく、フィジカルトレーナーの著者が、「これからランニングを始める人」「走り出したばかりのビギナー」に向けて書いた本です。著者の得意な分野は、スポーツ障害の予防のため、いくつになっても快適に走るために、カラダに負担をかけない安全なランニング作法という点に重点が置かれています。

 

私は、一時期からジムに定期的に通ったり、月に数回程度の頻度は走っていました。しかし、時間が経つにつれてそのことへの優先順位が下がり、なかなか続かず回数も増えないのです。そんな人でも続けられるように、ランニングを長続きさせるノウハウが随所に盛り込まれています。

 

私はこの本を読んでから、今で約1ヶ月は続いています。この本がきっかけになりましたので、ご紹介したく記事にしたくなりました。

 

初めの2か月間は、週3回、ウォーキングから始める

あまり普段歩いていない、走っていないという方は2か月間、週3回のウォーキングからスタートするとよいそうです。私は2週間は毎朝10分~15分間のウォーキングから始めました。

何がいいんだろう・・・?考えました。やってみて感じたことは、結局は、

習慣化

です。やってみると、とにかく朝歩くと気持ちいい。また明日もあるこう、という気持ちに自然となりました。(↓こちら走り終えて撮った写真です)

f:id:sym-path:20180609213414j:image

3ヵ月目以降は、週3回、1日10分(距離は約1.3km、時速8km)走る

ウォーキングからスピードアップして、時速8kmで10分間でよいそうです。もっと走れると思っても10分でやめる。理由は以下の2つです。

①漸進性の法則(弱い負荷から始めて、徐々に強くする。)

②「もっと走れるのに!」でやめて「もっと走りたい!」というモチベーションを維持

それでも「もっと走りたい」と思ったら、走る時間を延ばすのではなく、走る頻度を増やすようにします。週3回から、週4回、週5回、週6回・・・と。走ることを生活習慣に組み込み、デイリーイベントにいていくのだそうです。

私はまさに、直近だと週4回程度走るようになっています。「走らないといけない」ではなく、「今日は走ろうかな、なんか走りたい」に変わっていっています。最近雨予報も多いですが、早朝は以外にもまだ降っていなかったりで、ちょいと得した気分になります。

 

ランナーのレベルの基準の目安

著書から引用すると、以下のようになります。

f:id:sym-path:20180610155349p:plain

 まずは1か月続けること、そこから3ヵ月続けるところまで、私もやってみたいと思います。そのときに身体の変化を少しでも感じることができれば、それがまた次のモチベーションになるかなと思います。

 

使っているアプリ

食事もそうですが、やはりレコーディングはモチベーション維持の一つですね。もし、まだ何も使われていないなら、すでに多くの人に知られていると思いますが、やはりこちらは大変便利です。applewatchまで買いたくなります。それかGarminがかっこいいですね。

www.nike.com

最後に

ランニングすることは特別なことではなく、特に普段特にスポーツをしていない、私のような普通の人でも、ウォーキングから始めてランニングを楽しめるんだということを、そのまま実践してみたいと思っています。いずれはフルマラソンまで走れれば嬉しいですが、入れ込みすぎずまずは1ヶ月、次に3ヵ月と目の前のランニングを楽しみなら続けていきたいと思います。

この本では、上記以外にも、ランニングシューズの走り方や、身体のケアの仕方など、初心者にもわかりやすく書かれていて、私は非常に参考になりました。上級者やタイムをさらに伸ばしていくような方には、向かないかもしれませんが、健康のために何か始めたい、まずは気軽に歩くことからでも、という方にはちょうどよいかもしれません。

丸亀製麺のアプリがお得過ぎる件

先日たまたまこの記事を見かけ、アプリをダウンロードをしていたので、お昼に職場近くの丸亀製麺に入った。 

ascii.jp

f:id:sym-path:20180413220550j:image

    (トリドールホルディングス公式HPより)

 

もちろんこれまでも食べたことはある。

いつ食べてもそれなりにおいしい。

でも、わざわざ行くほどではなかった。

 

それがここ最近、平日は3日連続で丸亀製麺に吸い込まれている。。。なぜか??

 

理由は、お得なクーポンの期限の締め切りに追われている、いや、ただただクーポンに踊らされている、そうトリドールさんの手の平に転がされているからである。

 

なんとも言えないお得感、それによる心の占拠は大きい。

 

ちなみに今日食べたのはこちら。

f:id:sym-path:20180413210422j:imagef:id:sym-path:20180413210426j:imagef:id:sym-path:20180413210433j:image

・釜揚げうどん並 290円

・いなり 100円

・磯辺揚げ 110円

しめて500円!でも、実は、釜揚げうどん150円引きクーポンを使ったため、350円

f:id:sym-path:20180413210404j:image

f:id:sym-path:20180413210508j:image

 

これって安すぎやしないですか。それでいてこの満足感。いつのまにか虜になってしまっている。

 

ほぼほぼ炭水化物を三連投のため、多少の罪悪感を抱きつつも、おいしさとお得感には敵わない。しかも、さくっと5分で食べられる。ネギと揚げ玉入れ放題。

 

このアプリはとにもかくにも、クーポン、クーポン、クーポン

①購入したレシートには、QRカードがついており、これを読み込むとクーポンをゲット。

②来店してクーポンをかざすと、丸亀製麺スタンプが溜まり、10個集めるとかしわ天無料。

f:id:sym-path:20180413210758j:image

③うどん札なるものを配られ、集めるとトッピング無料、またはうどん無料。

・3枚集めると「トッピング」1つ無料、5枚集めると「天ぷら」100円引き、10枚集めると「うどん並」1枚無料。

f:id:sym-path:20180413210655j:image

 それでいて今持っているクーポンの期限は4月21日のため、使わ切らないと。。というゆるーい執着心に捉われる。

 

トリドールさんの販促がお上手だなあと思うと同時に、そこにまんまとハマる自分と。

 

そんなアプリをぜひオススメしたい!なかなかここまでお得なクーポンを常に配信し続ける小売店のアプリは見たことがないなあ。

  

ちなみに釜揚げうどんは、クーポンがあったから初めて試してみましたが、温かいうどんをさらっと食べられ、のどごしもよく、いい温度感でおいしくいただきましたよ。

 

トリドールさんについて、ちょっとしらべてみたところ、

現在1,540店舗(国内1,012店舗、海外528店舗)、2017年3月期売上高は1,017億。

f:id:sym-path:20180413214556j:plain

2025年には、全世界6,000店、売上高5,000億円を目指すのだそう。

 

f:id:sym-path:20180413215321j:plain

     (トリドールホールディングスIRより)

どこまで成長し続けられるのかな? 

 

ちなみに、今は、4/5(木)~4/15(日) の間だけ、丸亀製麺アプリの新規ダウンロードで
総額 1,000 円分のクーポンプレゼント中。

http://www.toridoll.com/ir/pdf/180405sk.pdf

クーポンの中身はこちら。もう、この数意味わからんw明後日までなので、忘れずに!

●概要:丸亀製麺のアプリ新規ダウンロードでクーポン10種13枚をプレゼント
●クーポン内容:
・かしわ天「無料」
・いなり「無料」×2枚
・温泉玉子「無料」
大根おろし「無料」
・釜揚げ並「半額」
・野菜かき揚げ「半額」
・白ご飯「半額」
・うどん「50円引」×2枚
・天ぷら「50円引」×2枚
・天ぷら「30円引」
※1会計1枚までご使用いただけます。
※クーポンの有効期限は、ダウンロードをしてから約45日間です。

www.marugame-seimen.com

 

広瀬隆雄『米国式投資の技法』をもとに、自分なりの分析~通信株~

以前読んだ本、広瀬隆雄『米国株投資の技法』をもとに、米国株の持ち株についての分析をしてみたいと思います。

 

広瀬隆雄氏の『MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法』は、2013年12月12日に発行されていますが、非常にわかりやすく、参考になる本です。それをもとに自分なりにわかったことを書いてみようと思いました。

f:id:sym-path:20180408175425j:plain

成功する投資を実行するために「鉄の掟」として、以下が述べられています。

「Market Hack流投資術10カ条」

1. 営業キャッシュフローのよい会社を買え
2. 保有銘柄の四半期決算のチェックを怠るな
3. 業績・株価の動きが荒々しい銘柄と、おとなしい銘柄を上手く使い分けろ
4. 分散投資を心がけろ
5. 投資スタイルをきちんと使い分けろ
6. 長期投資と短期投資のルールを守れ
7. マクロ経済がわかれば、投資家としての洗練度が格段に上がる
8. 市場のセンチメントを軽視する奴は、儲けの効率が悪い
9. 安全の糊代(のりしろ)をもて
10. 謙虚であれ(投資の勉強に終わりはない)

「 1.営業キャッシュフローのよい会社を買え」について

著書の中で、ポイントとなる以下の点について調べてみました。

①営業キャッシュフローは、毎年確実に増えているか?
②営業キャッシュフローは、その年の純利益の数字より大きいか?
③営業キャッシュフロー・マージンは、15~35%あるか?(米国株の平均は11.9%前後)


調べた銘柄は、

Verizon Communications Inc.(VZ)

AT&T Inc.(T)

NTTドコモ

KDDI 

ソフトバンクグループ

の5つです。

(データは、YAHOO,YAHOO finance,各社IRより引用)

 Verizon Communications Inc.(VZ)

f:id:sym-path:20180408165953j:plain

f:id:sym-path:20180408170609p:plain

f:id:sym-path:20180408170709p:plain

VZは、ここ3年、売上、営業キャッシュフローはあまり増えていませんが、純利益は昨年度の倍以上に増えています。

AT&T Inc.(T)

f:id:sym-path:20180408170406j:plain

f:id:sym-path:20180408170745p:plain

f:id:sym-path:20180408170759p:plain

Tも、ここ3年、売上と営業キャッシュフローは増えず、営業キャッシュフローマージンも安定しています。

NTTドコモ

f:id:sym-path:20180408170431j:plain

f:id:sym-path:20180408171413p:plain

f:id:sym-path:20180408171426p:plain

売上の伸びは、大きくはありませんが、営業キャッシュフローマージンが伸びていることに好感が持てます。利益も着実に伸ばしています。

KDDI 

f:id:sym-path:20180408170451j:plain

f:id:sym-path:20180408171504p:plain

f:id:sym-path:20180408171511p:plain

数字は、NTTドコモと似通っていますが、営業キャッシュフロー・マージンの比率は、NTTドコモに劣っているのがわかります。

ソフトバンクグループ

f:id:sym-path:20180408170508j:plain

f:id:sym-path:20180408171539p:plain

f:id:sym-path:20180408171545p:plain

NTTドコモKDDIと比べると、圧倒的な売上の大きさ、利益の伸びがあります。

 

5社比較

f:id:sym-path:20180408173136j:plain

f:id:sym-path:20180408173157p:plain

f:id:sym-path:20180408173212p:plain

NTTドコモの2017年3月期売上4.5兆円に対して、VZは円換算で13.3兆円(約3倍)Tは円換算で17兆円(約3.8倍)となり、規模感の違いを感じることができます。

 

最後に

今後も常にまず銘柄選びの際に、

・営業キャッシュフローは、毎年確実に増えているか?
・営業キャッシュフローは、その年の純利益の数字より大きいか?
・営業キャッシュフロー・マージンは、15~35%あるか?

という点は最初に見て、その後四半期決算を追っていきたいと思います。

それにしても、本当の世界企業と国内企業とでは、こうやってみると明確に規模や利益率に違いを感じますね。

 

これまでの戦略、今後の戦略もウォッチしていきます。